


病気回復期のお子さんを看護師と共に保育しています。お困りの時にはご利用ください。
病後児保育を存知ですか?
「風邪も落ち着いてきたから、そろそろ保育園にかよわせようかな。でも体力的に、健康な子と一緒に過ごすのはまだきついかも…けど、これ以上仕事を休む事も出来ないし…」
そんな時、病後児保育をご利用ください。
【病後児とは・・・】
日常かかる風邪、下痢や腹痛といった消化不良等の疾患や、水痘、風疹、流行性耳下腺炎等の伝染性疾患、喘息等の慢性疾患などの病気回復期にあって、まだ保育所等で健康児と一緒に過ごす体力のない、安静の確保に配慮する必要がある児童の事です。
【おやこの森では病後児保育を行っています】
保育所に通所中の病後児が、保護者の勤務の都合などで家庭での保育が困難な場合に児童を一時的にお預かりし、保護者の子育てと就労を支援するものです。
尚、保育所に通所していない児童でも保護者の病気などで保育が出来ないなど、上記と同様の状況にあるときは利用できますのでご相談下さい。
【嘱託医】
桜ヶ丘ファミリークリニックと連携させて頂いております。お預かり中に、気になる症状がある場合はクリニックへの相談を行っています。
疾患により保育所等へ行けない児童や、医療的ケア児の受け入れも行っていますので御相談ください。
【実施施設】
延岡子育て支援センター おやこの森
保育士、看護師が子どもの保育と看護にあたります。
【利用時間】
午前7時〜午後6時まで(月曜〜土曜)
第1 第3土曜日 日曜、祝日、年末年始を除きます。
【利用日数】
7日以内ですが、状況により7日を越えても利用できます。
【利用料】
無料
※2023年10月1日より、市が施設利用料(飲食物費等の実費は除く)の補助を開始
【持ってくる物】
●お薬:1回分ずつ持ってきてください。
●昼食、ミルク、おやつ、飲み物(病状により、児の飲食出来るもの)
●<夏場>タオルケット、バスタオル、タオル
<冬場>ハーフケット(毛布)、バスタオル、タオル
●着替え、紙オムツ・お尻拭きナップ
●児童のなじみの玩具、気持ちの落ち着けるもの等、持参してもかまいません。
★おやこの森キッチンハウスより昼食¥200で利用ができます。
ご利用の際は予約時にスタッフへお伝えください。
※離乳食完了期より対応可能です。
※アレルギーへの対応は行っていませんのでご了承ください。
お子さんや保護者の方が不安なく過ごせるよう対応を心がけています。急ぎの場合などで準備物が用意できない際は、おやこの森に準備している物があるのでお問合せ下さい。
【申し込み方法】
<必要書類>
@登録申請書(印鑑、保険証が必要です)
A利用申込書(印鑑が必要です)
B現症連絡書(必要となる医師の意見書です)現症連絡書(PDF)ファイルはこちら
※利用にあたっては予約が必要です。
(定員が決まっているためお断りする場合もありますので、ご理解ください)
※不明な点は、おやこの森、又は市役所こども保育課(TEL0982-22-7017)まで